不具合・トラブル情報(インターネット・LAN)

OS

【WinUp個別】ネットワーク設定のバックアップ【2018/6/11】

今月も第一定例日が迫ってきました。毎回、バックアップをということで注意を喚起していますが、このところネットワーク関連のトラブルが多いためバックアップ方法などの紹介です。1)ドライバのバックアップ2)無線設定のバックアップ3)ネットワークの設...
OS

【WinUp個別】2018/5/9-第一定例後の障害/不具合情報第一報【2018/5/10】

Win10(1803/RS4/April 2018 Update)は自動配信とはなりましたが、まだすべてのPCに配信されるという形にはなっていません。私の手元では、AMD A6 7400+ASUS A88XM-PLUSには自動配信され、i7...
不具合・トラブル情報(OS・PC本体)

【めちゃ快適】docomo光+OCNからソフトバンク光へ【IPV6ハイブリッド接続】

docomo光から、【SoftBank 光】への変更工事が終了しました。【号外】ドコモ光+OCNで最低記録が出ました…で書いていたのですが、時間帯によっては1.85Kbps・・・メガではありません「キロ」です・・・という事態になっていました...
その他

【号外】ドコモ光+OCNで最低記録が出ました…

けっこうネット上でも話題になることが多いようですが、うちのドコモ光+OCNで私自身の最低記録が出ました…。(回線はマンションタイプ100Mです、なおVDSLではありません。)なんと「1.85Kbps」です。どうにもこうにも云いようがありませ...
不具合・トラブル情報(OS・PC本体)

【違約金@ドコモ光+OCN】回線に不都合があっても払わなくてはいけないのは変な気がする

一般に、光回線を2年縛りで契約している場合に、中途解約するには違約金を支払わなければなりません。でも、回線の速度が「異常ともいえるレベルで低下している」なんて場合にほかの回線やプロバイダに変更したい場合などにも違約金が必要って何か変な気がし...
OS

【WinUp個別】Win10のネットワークの場所がパブリックに戻されてた件【2017/12/26】

こちらの事象は、もう障害/不具合というよりも仕様というべき事柄でどうにもならないのですが、ちょっと油断していたらWin10のネットワークの場所が職場からパブリックに戻されていました…。腹立たしいというか、Win10は普段使いしておらず「ほと...
OS

【WinUp個別】IPv6有効ではWinUpが出来ない場合の対処【2017/12/25】

2017/12/26:紹介したMSページ内の折り畳みをリンクと誤記していたため「紹介したページに掲載されている内容」に訂正しました。 対象OS:Win7/8.1/10WinUpができないケースの中で「IPv6有効ではできない」という場合があ...
OS

【WinUp個別】 Fall Creators Update(RS3)適用時の障害を防止する【2017/10/19】

副題:大きな更新を適用する際に障害が発生ないようにする設定の方法この記事についてこの記事では、Win10 Fall Creators Update(RS3)の個別障害/不具合についてを事例ごとに取り扱っていせん。多くの設定がリセットされてし...
OS

【WinUP個別】ネットワーク上のNASなどが見えない場合の対処

2016/1/27…上記の場合が微妙に増えているようなので記事化したいと思います。なお、のちほど正式記事化しますがメモ的に掲載しておきます。2016/1/30追記(月別Win10の障害より引用)1/27に掲載した(下部の)リンク先の情報では...
Windows Update 個別配信情報

【WinUp個別】OSアップグレードやWinUp後の無線LANトラブルの回避

キーワード:無線LAN、切れる、つながらない、接続できない、不安定、Windows Update、アップグレード、Windows10、8.1、8、7、解決法◎最終更新日:2016/1/2・結論要約表題の通り主に無線LANでインターネット(親...