記事を移転しました
このサイトの記事「 【WinUp個別】OS移行ができない! Win10デジタル認証PCの罠【2020/10/18】 」は、移転されました。
記事は、移転先サイト「 Win PCトラブル解決ガイド 」に移動されました。
お手数ですが、新サイトでご閲覧ください。
移転先記事

【WinUp個別】OS移行ができない! Win OSのデジタル認証PCの罠【2025/03/22移転】
Lenovo Win10 Home機で8.1 Proからアプリ引継ぎUP不可のトラブル解決策。M/BのHomeライセンスが優先されるのが原因。Homeリストア後のPro UP、一旦HomeへUP後のPro UP、移行ツール利用、別PCでのP...
【WinUp個別】OS移行ができない! Win OSのデジタル認証PCの罠【2025/03/22移転】
※ 新サイトのサイドバーより、新規記事公開のお知らせメールを登録することができます。ぜひ、登録してくださいね!
※ 自作PCの道楽新館を登録してくださっている方は、新サイトでの再登録が必要です。
コメント
EI.cfg か PID.txt を入れてやれば可能では?
OEM ライセンス認証 3.0 の環境に任意のエディションをインストール
Windows セットアップのエディションの構成と製品 ID のファイル (EI.cfg と PID.txt)
元々インストールされていないハードウェアでの Windows のブートのサポート
>elfさん
試してみるとわかる(機種依存の可能性もあり)けど、元がhomeのS510にWin8.1Proが入っていて、その機材でOSをWin10 proにしようとすると、自分が知っている限りのことをやっても無理だった。
リンクは、Win10と10,8.1と8.1の異なるエディション間のものだと思う。
インターネットに接続していればもちろんだが、していない場合でも(機材を)Win10にできるのかどうかを確認する。
その時点ではじかれてしまうのでプロダクトIDを持っていてもどうにもならない…。
検査してアンインストールする必要のあるアプリがありますと出てくることがあるよね。
あのタイミングで、デジタルライセンスを拾ってきて、ご臨終。
機種依存や、俺がコマンドを間違えた可能性もあるけど、更新やアンインストールすべきアプリなどを必ず確認する動作が行われ、ファイルしか引き継げないとなる。(やり方だけは出てきて、根拠を知らずに試した)
追記
ちなみに、20日間ほど試行錯誤した…。事例として少ないので顕在化していないのだと思う。
ダウングレードで8.1プロを使っているのなら元PCもプロだし…。
このサイトは自作PCのサイトだから記事にしたけど、メーカーPCの10 homeのデジタルライセンスにDSPやパケ版の8.1プロを入れている人は奇特な人は希少と思う。
いずれにしろ、記事中で心配していたもともとWin10ホームのPCをプロにしていた場合修復インストールなんていうことは何とかなるのだから、リンク先などの情報を追記するよ!
EI.cfg を入れて試行はした?
していない?
正直忘れた…。ネット上の情報を片っ端から試したんだよね。
今は、手元に無くなったので試せん…。次回あったら必ず試してみるよ。