【状況を教えてください】Windows 10 の無償アップグレード版の電話再認証【あなたの問合せ結果】

自分がマイクロソフトに再認証の問合せをした結果をまとめました。

・自分が問合せを行ったのは、Windows 10 アップグレードがうまくいかず「最小構成にして成功」 ⇒ 「元の構成に戻すと再認証しなかればならない状態になり自動認証ができなかった」ということで困ったためです。

この時はあきらめて、Windows7に戻したのですが、どうも納得がいかず問い合わせてみようと考えました。

私の他にも問い合わせた方はいるようで、「部品の交換は一切ダメ」というような回答であったとされる方もいます。

現時点で本当のところは不明です。

そんななか、Windows 10 無償アップグレード版を使用する側の立場からすると具体的にどうなのかを「ぜひ知りたい」ところですし、通常に個人個人で個別に問い合わせた場合「判定の具体例が蓄積されません」のでいつまでも疑心暗鬼のままになってしまいます。

そこで、実際に再認証が必要になって電話認証を試みた方の情報を集約・共有し、ある程度集積されてきたらMSサイドにぶつけて「正しいのはどれか」確認を取ることを考えました。

皆さんの中で協力していただける方がいらしたら「コメント欄にて詳細を教えてもらう」ことができると非常に幸いです。

なお今回私が問い合わせての結果をまとめると以下のようなものです。

参考:
MSサポート窓口の電話番号 0120-542-244

=================

自分が電話をしての印象にすぎませんが、「デバイスライセンス」という新しいものとしてとらえるよりも、「従来のメーカーOEMライセンス」ととらえたほうがわかりやすいのではないかという感じでした。

認証リセット ⇒ 同一のPCでの 再 認証は可能だが、ほかの機材に移動して「認証自体をまっさらの状態にする」(たぶんこれをリセットと称している)ことはシナリオにない(認めない)

なぜなら「デバイスにライセンスしているから」という印象でした。

デバイスが使用できなくなってしまった時には、(そこでライセンスが終了で)ほかの機材で使用できないよという感じです。

MSとしては、元ライセンスが移動可能なものでも今回の無償アップデートを利用した場合に、無償であるかわりに(元ライセンスに係わらず)「機材間の移動を認めないライセンスになります」ということをきっちり表示/表明しようとしたのだが「うまく伝わらなかった」ということではないでしょうか。

その先は、OEMのPCの修理で問題になる部品の交換や修理が、どこまで「正常な使用」と認められるかに集約されることになるのかなと思います。

MSの考え方として、M/B交換は一発アウト、LAN関係は点数?が高いなどということから、推測ではありますが

・M/B(+CPU)をPC構成の本質とし、(たとえ破損しなくとも)通常に付加・交換することがあるものの移動は「おおむねOKで電話認証が可能」

というようなことかなとお話しを聞きました。

=================

2015/8/2 02:40…不具合ではなく再認証でもないのですが、Windows8.1メディアセンターパックをWindows10にアップグレードした場合に「最初の再起動後にDVDプレーヤーが自動的にダウンロードされた」という情報提供がありましたので記載しておきます。

 

人気ブログランキングへ

コメント

  1. Proly より:

    取りあえず当方が得た情報を聞き込みしておきます

    Windows 10 無償 アップグレード の再承認に関して
    PC の構成を変更しない(承認された時より)場合において クリーンインストール した場合は何もせずとも再承認される

    デバイス変更した場合は不明
    MB 交換は NG と思われる
    HDD 等の交換は不明
    結局 Answer Desk でもハッキリとした回答を持ち合わせていないとの事で Microsoft 側で 承認時の ハード ID を管理しており其れを元に再承認の 可/不可 を決定しているとの事(らしいとの事)
    ハード ID とは NIC なら MAC アドレスの様な物らしく HDD なら シリアル No らしいとの事
    ハード ID の詳細は判りませんでしたが ハード情報で取れる情報は全て取得されている様子

    UP グレード 対象 OS の プロダクトキー も確認されているとの事

    再インストール時に Microsoft アカウントは関係無い

    サポート ライフサイクル に関しては結局今までと同じで 10年
    メインストリーム 5年
    延長サポート 5年
    で巷で言われている永久サポートは存在しない
    Windows 10 以降の メジャー バージョン が出ないって事は決定されていない
    との事でした

  2. ジャミラ より:

    >Prolyさん
    コメントをありがとうございます。

    まあ予想通りの回答ですよね。「ユーザーの不満の度合い次第で」という施策なのでしょう。

    その辺のこともあり、MSコミュニティーでの質問・個人ブログの記事とも「かなり意図的に」センセーショナルなタイトルにしたりしていたのですが、皆さんおとなしい?のか「のって」こないです…。

    この記事なども、
    「たくさんのレスポンス/要望がまとめられれば」
    「MSは、その時々で違う回答なの?」
    などということが「通常個人で問い合わせているとまったくわからない・開示されない」ままでは、「今まで通りMSの好き放題」のなるという思いもあり書いています。

    MSコミュニティーでもこのようなことに関する書き込みは、「MS社員だけではなく、ボランティアであるモデレーターなどもご法度」です。

    自分がコミュニティーモデレータとWiki執筆者をやめさせていただいた理由の中にも入っているのですが、自分はかなり不自由な印象を持っていました…。

  3. Proly より:

    > MSコミュニティーでもこのようなことに関する書き込みは、「MS社員だけではなく、ボランティアであるモデレーターなどもご法度」です。

    御法度はま~良いですがモデレーターが自分の期待を込めて纏わり付くのは止めて欲しいもんです
    自分も贔屓にしてる訳でも無いので向こうで好きに書かして貰っています、マイナス情報?リスク開示は必要と思っているのですが何せ、桃源郷みたいな情報ばかり・・・
    ハッキリと警告すれば恨みも買わないと思うのにお茶を濁すようなレスが目に付きます
    その結果、画面表示が・・・、音が・・・、起動時間が・・・、そんなもん当たり前だろう~~って!!
    起動時間は当方では 25s 程度(仮想環境、bios post 後、uefi、高速起動無し)
    単に インプレースアップグレード しても無理でしょうにね・・・

    話が飛びまくりですが、インストール時に最小構成で行なう場合 LAN ケーブルを外しておけば良いのでは?
    認証後に構成変更を行なうのでチェックに引っかかるのでしょうから、最終構成迄インストールを行なった後に認証させれば回避出来るかも?と思います

  4. ジャミラ より:

    >Prolyさん
    >LAN ケーブルを外しておけば…
    目からウロコが20枚ぐらい落ちた!!!

  5. あたりまえでしたが別PCへのwindows10のライセンスの移行は1年以降はやはりダメでした より:

    Microsoft Answer Tech
    Answer Desk へのお問い合わせありがとうございます。担当のMS_○○です。
    17:12
    こんにちは、よろしくお願いします。
    17:12
    よろしくお願い致します。
    17:12
    windows10へのアップグレードについての質問です
    17:13
    今私のパソコンには
    別のパソコンに移動可能な
    windows8.1のライセンスが入っているのですが
    これをwindows10にアップグレードした場合
    アップグレード期間の1年を過ぎると
    別のパソコンに移動できなくなってしまうのでしょうか
    17:13
    かしこまりました。
    17:14
    セットアップのライセンスのご相談でございますね。
    17:14
    はいそうです
    17:15
    ご相談いただくChatの窓口が別にございますので、確認してまいります。
    17:15
    少々お待ち頂けますでしょうか。
    17:15
    了解しました
    17:15
    ありがとうございます。
    17:15
    大変お待たせいたしました。
    17:24
    どちらに問い合わせればよろしいでしょうか
    17:25
    こちらの窓口でご案内できるよう確認を取りましたのでそのままご案内させて頂ければと存じます。
    17:25
    現在の情報でお伝え致します。
    17:26
    現在、基本的にはそのアップグレードして頂いたPCにて1年間無償でアップグレード可能、1年経過後につきましても、そのPCであればアップグレード可能でございます。
    17:27
    別PCへの移行でございますが、
    17:28
    その移行のご事情に応じて対応方法をご相談いただくことと現在なっております。
    17:29
    現在はまだ詳細な情報が無い状態でございます。
    17:29
    ライセンスについてのご相談でございましたので、「前例としてであれば」といったご案内ができずお手数おかけいたします。
    17:32
    前例云々ということでなくて
    17:33
    アップグレードするにあたりその条件を知らないではできない部分があるということです
    17:33
    予約したPC、かつアップグレードしライセンス認証したPCでのみWindows10はご利用いただくことができます。
    17:37
    つきましては、
    17:37
    Windows10にアップグレードしたPCから別のPCに移行はできません。
    17:38
    移行の事情に応じて対応方法を相談するということではなかったですか
    17:39
    移行の事情というのは
    17:40
    PCが壊れた場合にご相談頂くということになります。
    17:41
    中古のパソコンにwindows8.1を入れており今まですでに数回調子が悪くなって違う中古のパソコンに入れ替えたのですがその都度電話認証していましたが1年後以降はできなくなるということになりますか
    17:44
    上記の場合はPCが変わりますので移行ができません。
    17:44
    了解しました
    17:45
    ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
    17:45
    ありがとうございました
    17:45
    ありがとうございました。
    17:46
    Answer Desk 担当 ○○がご案内いたしました。
    17:46

  6. ジャミラ より:

    友人ともども
    予約したPC、かつアップグレードしライセンス認証したPCでのみWindows10はご利用いただくことができます。

    これがものすごく気になっているんですよね。

  7. Proly より:

    向こうに書き込むべきかも知れませんが噛付かれるので・・・

    今、MS のチャットが繋がったので結果を
    Windows 10 の サポート期間は
    メインストリーム 5年
    延長サポート 5年
    との回答で前回と変わらず

    upgrade 手順が二種類有るがどちらで行なっても結果に変わりは無い(再承認等)

    無償 upgrade の再承認手順は現在決まっていないので決定後アナウンスが有ると思って良い

    注意事項として、今のうちに ISO をダウンロードしインストール メディアを作成しておく事を勧められた

  8. けん より:

    事後報告で申し訳ないです。
    コメント欄の一部を引用させて頂きました。

    http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/licence_of_free_upgrade.html

    コメント欄の引用はマナー違反だと承知していますが、有用な情報だと感じたため、紹介させていただきました。
    御容赦いただけると嬉しく思いますm(_ _)m

  9. ジャミラ より:

    今回の記事の趣旨からいって、ユーザーのためになるのであれば投稿者の方も了解していただけるのかなと思います。

    MSは、はっきりとしたことを発表するべきと思うのですけどね…。

タイトルとURLをコピーしました